<吉川MANAファンクラブ>MANA TEAM利用規約

<利用規約>

第1条(はじめに)

本利用規約(以下「本規約」といいます)は、吉川MANAおよび株式会社セカイイチヒーロー(以下「運営」といいます)が会員サイト、メール、LINE、会員専用サイト等で提供する情報(動画、音声、文章)コンテンツ(以下、「本商品」と言います)および「MANA TEAM」への参加(以下「本グループ」といいます)の利用条件を定めるものです。原則、「MANA TEAM」への情報配信はinfo@yoshikawa-mana.comからのメールにて行うものとします。登録ユーザー(第4条に定義)は、本規約に記載されたすべての事項に同意したものとみなします。

第2条(目的)
登録ユーザーは、本規約に基づき、吉川MANAおよび運営会社株式会社セカイイチヒーローが著作権を有する本商品に含まれる情報s(サイト・動画・音声・会員特典)を個人での活用を前提として使用することができます。

本規約書は、本商品を購入した個人と吉川MANAとの間で、本商品の使用に関する一切の関係に適用します。

第3条(適用)

本規約は、本グループの利用に関する運営と登録ユーザーとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、登録ユーザーと運営の間の本商品および本グループの利用に関わる一切の関係に適用されます。

第4条(定義)

本規約において使用する以下の用語は各々以下に定める意味を有するものとします。

1.「知的財産権」とは、著作権、特許権、実用新案権、商標権、意匠権その他の知的財産権(それらの権利を取得し、又はそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます)をいいます。

2.「登録希望者」とは、本グループに参加を希望する方をいいます。

3.「登録情報」とは、登録希望者が本グループに参加される際に運営に提供していただく情報をいいます。

4.「登録ユーザー」とは、第5条に基づき本グループの利用者としての登録がなされた個人をいいます。

第5条(登録)

  1. 登録希望者は、本規約を遵守することに同意し、登録情報を運営の定める方法で運営に提供することにより、運営に対し、本グループの利用の登録を申請することができます。
  2. 運営は、運営の基準に従って、登録希望者の登録の可否を判断し、運営が登録を認める場合にはその旨を登録希望者に通知し、この通知により登録希望者の「登録ユーザー」としての登録は完了したものとします。
  3. 前項に定める登録の完了時に、本規約の諸規定に従った本グループの利用契約が登録ユーザーと運営との間に成立し、登録ユーザーは本グループを運営の定める方法で利用することができるようになります。
  4. 運営は、第1項に基づき登録を申請した者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、登録を拒否することができます。

1 運営に提供された登録情報の全部又は一部につき虚偽、誤記又は記載漏れがあった場合

2 反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずる者を意味します。以下同じ)である、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営若しくは経営に協力若しくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流若しくは関与を行っていると当団体が判断した場合

3 その他、運営が登録を適当でないと判断した場合

第6条(料金及び支払い方法)

1.本グループの利用にあたっては、運営が定める初期費用および年額利用料を登録ユーザーにお支払いいただくものとします。利用料金支払いについて、クレジットカード利用手数料・利息、銀行振込手数料等は登録ユーザーが自己負担するものとします。定期支払いについては、退会の希望連絡がない場合には本グループの参加継続の意思があるとみなし、支払い請求をできるものとします。

2.運営と登録ユーザーとの契約期間は1年間とし、更新日から30日以内に更新料の支払いがない場合は退会となります。

第7条(本グループ利用)

登録ユーザーは、有効に登録ユーザーとして登録されている期間内に限り、本規約の目的の範囲内でかつ本規約に違反しない範囲内で、運営の定める方法に従い、本グループの提供するコンテンツを利用することができます。本グループのコンテンツ提供を受けるために必要な、コンピューター、ソフトウェアその他の機器、通信回線その他の通信環境等の準備及び維持は、登録ユーザーの費用と責任において行うものとします。登録ユーザーは自己の本グループの利用環境に応じて、コンピューター・ウィルスの感染の防止、不正アクセス及び情報漏洩の防止等のセキュリティ対策を自らの費用と責任において講じるものとします。

第8条(禁止事項)

1.登録ユーザーは、本グループの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為をしてはなりません。

1 運営、又は本グループの他の利用者、その他第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為(かかる侵害を直接又は間接に惹起する行為を含みます)

2 犯罪行為に関連する行為又は公序良俗に第10条(登録取消等)反する行為

3 法律、政令、法令、規則、命令、通達、条例、ガイドラインその他の規制(以下「法令等」といいます)又は運営が定める規則に違反する行為

4 コンピューター・ウィルスその他の有害なコンピューター・プログラムを含む情報を送信する行為

5 本グループに関し利用しうる情報を改ざんする行為

6 本グループの運営を妨害するおそれのある行為

7 その他、運営が不適切と判断する行為

2. 運営は、本グループにおける登録ユーザーによる情報の送信行為が前項各号のいずれかに該当し、又は該当するおそれがあると運営が判断した場合には、登録ユーザーに事前に通知することなく、当該情報の全部又は一部を削除することができるものとします。運営は、本項に基づき運営が行った措置に基づき登録ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。

第9条(本グループの停止等)

1.運営は、以下のいずれかに該当する場合には、登録ユーザーに事前に通知することなく、本グループの利用の全部又は一部を停止又は中断することができるものとします。

1 コンピューター、通信回線等が事故等により停止した場合

2 停電、天災地変等の不可抗力により本グループの運営ができなくなった場合

3 ハッキング・その他の方法によりアカウントが乗っ取られた場合

4 その他、運営が停止又は中断を必要と判断した場合

2.運営は、本条に基づき運営が行った措置に基づき登録ユーザーに生じた損害について一切の責任を負わず、また補償を行うことを要しないものとします。

第10条(権利帰属)

本グループにおいて、登録ユーザーが投稿その他送信を行った文章、画像、動画その他のデータは、運営が、無償で自由に利用(複製、複写、改変、第三者への再許諾その他のあらゆる利用を含みます)することができるものとします。

第11条(知的財産侵害の禁止)
登録ユーザーは、本商品に関するすべての知的財産権が運営に帰属することを承諾し、その権利を侵害しないことを約します。登録ユーザーは、運営の書面による事前許可が得られない場合は、以下の行為を行ってはいけません。特に本商品を他者に貸与、譲渡、販売、公開することを固く禁じます。登録ユーザーは個人での活用を前提としてのみ、本商品に関する情報を使用できるものとします。
1 本商品の複製、転写、転載、改ざん、部分使用
2 商品の内容の一部または全部に関する出版、講演、広報活動
3 本商品の内容に関して取材を受ける行為
4 本商品の内容に関して不特定多数人に告知する行為
5 その他、前各号に該当するおそれのある行為、またはこれに類する行為

第12条(損害賠償)
登録ユーザーが本同意書の第11条に違反した場合、登録ユーザーは運営に対し、その違約金として、3000万円、または違反件数と販売価格を乗じたものの10倍の金額のうち、運営が選択した金額を払うものとします。また、登録ユーザーが本同意書に反した行為、または不正、違法な行為によって運営に損害を与えた場合は、運営は登録ユーザーに対し損害賠償の請求を行うことができるものとします。

第13条(登録取消等)

1.運営は、登録ユーザーが、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、当該登録ユーザーについて本グループの利用を一時的に停止し、又は登録ユーザーとしての登録を取り消すことができます。

1 本規約のいずれかの条項に違反した場合

2 登録情報に虚偽の事実があることが判明した場合

3 運営、他の登録ユーザーその他の第三者に損害を生じさせるおそれのある目的又は方法で本グループを利用した、又は利用しようとした場合

4 手段の如何を問わず、本グループの運営を妨害した場合

5 第5条第4項各号に該当する場合

6 登録ユーザーが運営もしくは運営スタッフに対して、電話、FAX、メール、メッセージ等の連絡手段で高圧的な態度を取った場合

7 その他、運営が登録ユーザーとしての登録を適当でないと判断した場合

2.運営は、本条に基づき運営が行った行為により登録ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。

3.登録の取消は随時運営が判断をしたタイミングで行います。

第14条(免責条項)

  1. 運営は、当グループに参加することで得られる成果について如何なる保証及び如何なる責任も負うものではありません。
  2. 運営は、登録ユーザーが運営又は他の登録ユーザーから本グループを通じて得た情報について、如何なる保証を行うものではありません。
  3. 登録ユーザーは、本グループを利用することが、登録ユーザーに適用のある法令等、運営が定める規則等に違反するか否かを自己の責任と費用に基づいて調査するものとし、運営は、登録ユーザーによる本グループの利用が、登録ユーザーに適用のある法令等、運営が定める規則等に適合することを何ら保証するものではありません。
  4. 本グループに関連して登録ユーザーと他の登録ユーザー又は第三者との間において生じた取引、連絡、紛争等については、登録ユーザーの責任において処理及び解決するものとし、運営は如何なる事項について一切責任を負いません。
  5. 運営は、運営による本グループの提供の中断、停止、終了、利用不能又は変更、登録ユーザーのメッセージ又は情報の削除又は消失、登録ユーザーの登録の取消、本サービスの利用によるデータの消失、その他本グループに関連して登録ユーザーが被った損害につき、賠償する責任を一切負わないものとします。
  6. 運営は、本商品で提供するノウハウの使用・実践により登録ユーザーに損害が発生した場合であっても、賠償する責任を一切負わないものとします。

第15条(本規約等の変更または廃止)

運営は、本グループの内容を自由に変更できるものとします。運営は、経済情勢の変化、法令等の改廃、その他運営の都合により、本規約を変更、追加、削除できるものとし、文書、電子メールによるお知らせなど運営が適当と考える方法により登録ユーザーに通知します。本同意書の内容の変更がなされたことの通知を登録ユーザーが受け取った後に、登録ユーザーが利用を継続する場合は、本同意書の変更を承諾したものとみなします。

第16条(責任の範囲)
運営は、登録ユーザーに対し、本商品の情報の使用により発生した一切の損害について責任を負わないものとし、いかなるクレーム、請求、損害賠償の義務もないものとします。

第17条(連絡/通知)

本グループに関する問い合わせその他登録ユーザーから運営に対する連絡又は通知は、運営の定める方法で行うものとします。

第18条(分離可能性)

本規約のいずれかの条項又はその一部が、法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有し、運営及び登録ユーザーは、当該無効若しくは執行不能の条項又は部分を適法とし、執行力を持たせるために必要な範囲で修正し、当該無効若しくは執行不能な条項又は部分の趣旨並びに法律的に同等の効果を確保できるように努めるものとします。

第19条(協議解決)

運営及び登録ユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。

2019年3月30日制定

◎著作権侵害にご注意下さい
「吉川MANA公式ファンクラブ MANA TEAM」(以下、本商品と表記する)の著作権は吉川MANAにあります。
・本商品のすべての内容は、日本の著作権法、及び国際条約によって保護されています。
・吉川MANA、ならびに株式会社セカイイチヒーローが(以下、「運営」といいます)が事前に書面をもって許可した場合を除き、本商品の一部、または全部を、あらゆるデータ蓄積手段(印刷物、電子ファイル、ビデオ、テープレコーダー等)により複製、流用、転載、オークションへの出品、転売することを固く禁じます。
・著作権の侵害につきましては、著作権法第119条などの罰則がありますのでご注意下さい。第119条 次の各号のいずれかに該当する者は、5年以下の懲役若しくは500万円以下の罰金に処し、またはこれを併科する。
1.著作者人格権、著作権、出版権、実演家人格権又は著作隣接権を侵害した者(第30条第1項(第102条第1項において準用する場合を含む。)に定める私的使用の目的をもって自ら著作物若しくは実演等の複製を行った者、第113条第3項の規定により著作者人格権、著作権、実演家人格権若しくは著作隣接権(同条第4項の規定により著作隣接権とみなされる権利を含む。第120条の2第3号において同じ。)を侵害する行為とみなされる行為を行った者、または第113条第5項の規定により著作権若しくは著作隣接権を侵害する行為とみなされる行為を行った者を除く。)
2.営利を目的として、第30条第1項第1号に規定する自動複製機器を著作権、出版権または著作隣接権の侵害となる著作物または実演等の複製に使用させた者。

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930