応援してくれるみなさんへ

去年の年末、フリーライブの終わりにTwitterで呟いたことについてです。
ご心配をおかけしてすみませんでした。
もうツイートは消しちゃったので、見られていない方はなんのこと?だと思います。
端的に言うと、物販終了後片付けているところをファンの方にずっと遠くから見られており、荷物をまとめて帰りたくても見られているので帰れず帰路まで見られていた、ということがありました。
その場で伝えようか、とも思いましたが以前から他にも迷惑行為が多々あったり、同様に帰路を見られており「帰り道を見られるのが怖いので(嫌なので)先に帰ってください。」と何度も言葉を変えて伝えてきた方で、今回再度同じことがありとても悲しい気持ちになったので、伝えることを諦めてTwitterに書いてしまいました。その場でわざわざ伝えに行くことももしかしたら相手の手の内かもしれない、と思うほどその方とのコミュニケーションは既に破綻していると感じていました。
たくさんたくさん考えた結果、その方には先日の2月6日のライブをもってライブ参加・オンラインショップの購入含む応援をすべてお控えいただくようお伝えしました。
ファンの方との関係性って何年続けても難しいですね。
「ファン」だから盲目だから仕方がない。という言葉をよく見聞きします。
私は人間パワーという合言葉を謳ってきてファンの方とも人と人として人間関係を築いてきたと感じていました。それでも意思疎通が叶わなかった。逆にそれが良くなかったのかな。。。と自信をなくしたり自分を見つめ直して考える日々を過ごしました。
コロナ禍で突然歌えなくなった生活で、そろそろいいかな、、、?と恐る恐るライブを決め、少しずつ歌わせていただける日が増えて、自分の中ではっきりとした目標も決められていないまま立つステージ。そりゃ見る方も指針がわからず距離感もわからなくなるものなのだろうか、、?とずっと考えています。
活動初期から「応援してください」と皆さんに伝えて、応援してもらってファンの皆さんと絆をつないでこられて、そのおかげで音楽を続けてこられたと思っています。
「応援してもらえることは当たり前じゃない。歌を続けられることも当たり前じゃない。」と考えすぎて応援してもらっている側の私は必然的に弱い立場だと感じていたかもしれない。
だけどもう、自分が嫌な気持ちになることは仕方がないことだと思いたくない!!!
私の気持ちを大切にしてくれない人を大切にできない!!!!!!
支えてくれているファンの皆さんには感謝の気持ちでいっぱいです!
至らないところがたくさんある私ですが、応援というか「楽しみ」にしていただけると嬉しいです!
ここからまだまだ音楽をたくさんの人に届けていきたい。
そして1000人・1万人・10万人と規模が大きくなったらできない直接の物販の時間。
唯一コミュニケーションをとれる限りある時間として、私はなるべく笑顔で「ありがとう」をお伝えして素敵な時間にできるようにしたいです。
ファンが減りそうで恐いし今まで関わってくださった方にどう思われるかも恐いですが、吉川MANAとして今この気持ちをしっかり表明したいと思います。
いつも楽しみにしてくださって本当に本当にありがとう。
2023.2.12
吉川MANA
距離感は大事だと思います。物理的距離と心理的距離。たとえ物販で物理的な距離が近づいても、ファンもアーティストも心理的な距離は一定を保ち続けることが大事です。越えてはならない線がある。それを肝に命じて応援しないと悲しい結末しか生みません。いい大人なんだなら皆さんわかってらっしゃるはずですよ
これからもMANAさんの活動、期待してますね